転職回数が多い恋人と付き合っている友人について相談です。
友人は33歳で、36歳で転職回数7回ぐらいの男性とお付き合いしています。仕事をやめては失業保険期間中はぶらぶら暮らし、切れるころに職を探し、不安定だそうです。
近年は「人間関係」で、数ヶ月で仕事をやめたりしており失業保険の申請を会社にするのが嫌だからといってもらわない時もあったそうです。また、年金未加入時も数年あったそうで、今後のことが心配と言っています。彼自身も安定しない自分自身にヤキモキしているそうですが、こうなってしまったのは周りの環境にあると周りを非難しています。
彼女曰く彼は優しくていい人、将来も一緒にいたいと言っています。
友人として、どうアドバイスすればいいでしょうか?個人的にはやめといたほうが・・と思うのですが。
それとも好きだったらこういった困難も乗り越えられるのでしょうか?
結局最終的には環境のせいにしている時点で、自分自身を反省することが無い人なんでしょう。

今は優しくても、いつか自分の状況に切羽詰って豹変する人なんて、全然珍しくありません。
心にもお金にも余裕が無くなると、性格って変わるからね。

いつDVになってもおかしくないでしょう。



個人的にはそんな人と付き合う意味は無いとは思うけど、惚れた者の弱みってのもあるわけだ。
惚れた方は、良いときの思い出をいつまでも引っ張って、「本当はこの人は出来る人なんだ」と思い込んでしまっている。

もうこうなっちゃったら、周りがどんなに言っても聞く耳を持たない。

というか、言われるほどに彼を守ろうとするでしょうね。



いいんじゃないですかね、放っておいて。
たとえ傷ついて別れても、それは自己責任。

無理やり別れさせても、邪魔をしたという風にしか受け取らないんだし。


どっちにしても、こういう場合は困難を乗り越えるんじゃなくて、いやーな終わり方をするものなの。
都市銀行からジャパンネット銀行への振込みは可能でしょうか。
ちょっと不安になり質問してみました。
失業保険の手続きをしにいったら、「ジャパンネット銀行の使用はできません」と言われました。
退職金や財形貯蓄の振込み先をジャパンネット銀行で登録してしまいました。
ちゃんと振込みされるか不安です。

わかる方、教えていただけるととても助かります。
都市銀行からジャパンネット銀行への振込はできます。退職金や財形貯蓄については会社の経理で振込手続きをしますから、書類を提出した際に何も言われなかったのであれば大丈夫ですよ。
出産の為、仕事を辞めます。失業保険について質問です。

今日付け(2月29日)に会社を辞めます。

一応、4月2日が予定日ですが、今、切迫早産で自宅安静ということで、会社を欠勤にしてもらっています。

会社を辞めても、出産手当金(42日前まで働いたということで)が貰えそうなのですが、その場合でも手続きすれば、失業保険はもらえるのでしょうか?


今は自宅安静でハローワークに行けそうにもないですし、3月中に産まれてしまったら、3月はたぶん行けそうにないと思います。


受給期間はいつまでなのでしょうか?
延長の手続きが出来ればしたいので、それも辞めてからいつまでにしないといけないのでしょうか??(何ヵ月以内に行かないといけないとか…ありますか?)

代理でも手続き可能なのでしょうか?


よろしくお願い致します。
離職日の翌日から1年間に、病気、けが、妊娠、出産、育児など引き続いて30日以上就職が不可能な場合
受給期間の延長ができます。〔失業給付は受けられません。〕
受給期間の延長は最長で3年間です。
申請期限は、離職日の翌日から引き続き30日働けなくなった日の翌日から1ヶ月以内です。

ハローワークへ
一、受給期間延長申請書
二、雇用保険受給資格者証
三、延長理由に該当することの事実を確認できる書類
を提出します。

郵送または、代理の人の場合は委任状も必要です。
早いうちに出しておいたほうがいいですよ。
再就職手当について質問です。再就職手当はハローワークで就職先を決めないと貰えないんでしょうか?

私は会社都合の解雇なので離職票届き次第、手続きに行く予定なんですが、失業保険を一度貰った後にハローワークもしくは一般の求人募集で就職先が決まった場合、いずれでも貰えますか?その場合の金額は失業保険の残額なんでしょうか?
再就職手当はハローワークからの紹介先に就職した場合のみのはずです
残りの失業保険金の1/3でした

もし、私の時と変わっていたらすみません

会社都合の解雇ならまたずに給付が始まるし、出来るだけ失業手当でもらった方が得感はありますよね

失業手当は四ヶ月に分けられて振込みのはず
一回目と四回目は少ないです
失業保険受給に伴う、扶養手続きのベストなタイミングを教えてください。
今年の11月22日に入籍予定の26歳女です。

結婚に伴い広島から静岡へ引越さなくてはならない為、1年勤めた会社を退職するのですがネットで色々と調べたところ、失業保険の受給において私の場合「特定理由離職者」に該当するので11月20日に会社を退職し、そこから1ヶ月以内にハローワークで手続きをしようと考えています。

そこで、わからないのが彼の扶養に入るタイミングです。
これまたネットで調べてみると、年始よりも年末に扶養に入った方が得だという情報を見つけたので年内に扶養の手続きをしたいのですが、失業保険を受給している間は扶養に入れない との情報もありました。

私の場合、失業保険の受取が早くて来年の1月だと思います。
その場合、とりあえず12月に彼の扶養に入れてもらうことは出来るのでしょうか?
また、タイミングとしては12月がベストで間違いないのでしょうか?

お詳しい方、ご回答是非よろしくお願い致します。
扶養には税金上の扶養と社保年金の扶養があります。
11月に退職であれば、今年は税金上の扶養にはなれません。

社保、年金の扶養は所得の異動のあった時点から見込み額でみる場合が多いです。
いつの時点から扶養になれるのかについては、扶養者であるご主人の会社(の所属する保険組合)の既定となります。
あなた自身が時期を選べるわけではありません。
失業手当の日額や給付の開始日なども影響します。
ご主人に会社で状況を説明して聞いてもらってください。
失業保険の手続きをして、8日目で就職が決まり現在働いています。再就職手当の手続きをする予定なのですが、自分には合わないので、手続きをしないで今の職場を辞めて、自分の行きたいと思った職場が募集していたの
で、そちらに再就職をしたいと考えています。
その場合は再就職手当はもらえないのですか?
複雑ですいません。わかる方返事を下さい。
>自分には合わないので、手続きをしないで今の職場を辞めて、自分の行きたいと思った職場が募集していたので、そちらに再就職をしたいと考えています。その場合は再就職手当はもらえないのですか?

再就職手当がもらえなくなることはなくて、改めて別の会社に入社した時に 再就職手当の支給申請をすればいい。

現在 再就職して働いているということは、既にハロワに就職届を提出したと思う。その会社を辞めたら 退職証明書(辞めた会社の証明印が要る)をハロワに提出して 失業給付の受給資格を復活させ、別の会社に再々就職が決まったら またハロワに就職届を提出し、その時に 再就職手当支給申請書も提出する、という手順。

ハロワに再就職手当支給申請書を提出して 概ね1ヶ月後にハロワから在籍確認があって、支給要件を満たしていることが確認されたら再就職手当が振込まれる。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN