国民健康保険か以前の会社の任意継続か。
4月末退社で
独身実家です。
7月末入籍予定
自己都合退社
五月からの健康保険について悩んでいます。
○実家の家族の扶養に入るメリットデメリット
(手間など含め)
そうした場合も三ヶ月後からの失業保険もらえるのか○友人から国民健康保険払うと1万5000円以上するよと言われました。友達いわく、国民健康保険は一年単位で払うなど。
ハローワークに行ったのですが、いまいちわからず、事前にこちらで質問させていただきました。
アドバイス頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
4月末退社で
独身実家です。
7月末入籍予定
自己都合退社
五月からの健康保険について悩んでいます。
○実家の家族の扶養に入るメリットデメリット
(手間など含め)
そうした場合も三ヶ月後からの失業保険もらえるのか○友人から国民健康保険払うと1万5000円以上するよと言われました。友達いわく、国民健康保険は一年単位で払うなど。
ハローワークに行ったのですが、いまいちわからず、事前にこちらで質問させていただきました。
アドバイス頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
健康保険の任意継続は、会社が負担していた分も自分で払うので今までの保険料の2倍かかります。
親御さんの健康保険被扶養者になれば保険料はタダで、親御さんの保険料はそれまでと変わりません。
そりゃ、ちょっと手間はかかりますが、悩むほうがおかしいと思うけどな。
ただし、親御さんが加入しているのが○○健康保険組合で、きびしい組合だと、あなたの退職前の収入を問題にして被扶養者認定してくれない可能性があります。
退職後すぐにハローワークで失業給付の申請をしても、基本手当が受給できるのは早くて8月の第二週以降、それまでは親御さんの健康保険被扶養者でいればいいのでは?
給付制限が終わったら被扶養者分の健康保険証を返却し、国民健康保険に加入。
受給が終わったら、今度は旦那さんの被扶養者になれば、一番経済的だと思います。
親御さんの健康保険被扶養者になれば保険料はタダで、親御さんの保険料はそれまでと変わりません。
そりゃ、ちょっと手間はかかりますが、悩むほうがおかしいと思うけどな。
ただし、親御さんが加入しているのが○○健康保険組合で、きびしい組合だと、あなたの退職前の収入を問題にして被扶養者認定してくれない可能性があります。
退職後すぐにハローワークで失業給付の申請をしても、基本手当が受給できるのは早くて8月の第二週以降、それまでは親御さんの健康保険被扶養者でいればいいのでは?
給付制限が終わったら被扶養者分の健康保険証を返却し、国民健康保険に加入。
受給が終わったら、今度は旦那さんの被扶養者になれば、一番経済的だと思います。
こんばんは。連続の質問すみません。
現在、失業保険を受けており、旦那の会社へ健康保険組合の扶養を抜ける手続きをしたのですが(保険証を返却しました)、
事務の方から『国民健康保険は新たに入ってね、国民年金は払わないで平気だから!』と、言われました。どういう事なんでしょうか?
てっきり、国民年金も自分で払うものだと思ってました。払わないで良いなら嬉しいのですが、なんだか心配です。分かる方教えて下さい。
現在、失業保険を受けており、旦那の会社へ健康保険組合の扶養を抜ける手続きをしたのですが(保険証を返却しました)、
事務の方から『国民健康保険は新たに入ってね、国民年金は払わないで平気だから!』と、言われました。どういう事なんでしょうか?
てっきり、国民年金も自分で払うものだと思ってました。払わないで良いなら嬉しいのですが、なんだか心配です。分かる方教えて下さい。
20歳以上60歳未満であり、且つご主人の「被扶養者」資格を喪失させたのであれば「国民健康保険」と同様に「国民年金保険」の被保険者となりますので保険料の納付義務が生じます。ご指摘のとおりですから、無知な“事務員さん”に教えてあげましょう。
産休・育児休暇について質問です。
現在妊娠7か月の働く妊婦です。(正社員8年目)
2月の下旬出産予定で、今年いっぱいまで働く予定です。
子供が生まれ2~3年したらパートとして職場復帰しようかと考えています。
退職するつもりだったのですが、知人に産休育児休暇にしたほうがいいと言われました。
何年後に戻るかもあやふやで、正社員でなくパートなのに、産休育児休暇を取得することができるのでしょうか?
それとも失業保険金、退職金をもらうほうが得なのでしょうか??
無知な私にアドバイスをお願いします。
現在妊娠7か月の働く妊婦です。(正社員8年目)
2月の下旬出産予定で、今年いっぱいまで働く予定です。
子供が生まれ2~3年したらパートとして職場復帰しようかと考えています。
退職するつもりだったのですが、知人に産休育児休暇にしたほうがいいと言われました。
何年後に戻るかもあやふやで、正社員でなくパートなのに、産休育児休暇を取得することができるのでしょうか?
それとも失業保険金、退職金をもらうほうが得なのでしょうか??
無知な私にアドバイスをお願いします。
健康保険の被保険者であれば、出産予定日を基準にして産前6週間、産後8週間の出産手当金が受けられます。金額は1日につき標準報酬日額の3分の2です。
退職前に1日でも休業を請求し、出産手当金を受ければ、退職後も期間満了まで受けることができます。
正社員8年目でしたら、雇用保険から育児休業給付金が受けられるでしょう。
育児休業基本給付金は休業開始時の賃金日額の30%が最長1年6ヶ月受けられます。
育児休業終了後もとの職場に復帰(雇用保険に加入していれば就労していなくてもよい)すれば、育児休業者職場復帰給付金が受けられます。金額は休業開始時の賃金日額の20%です。
退職後すぐにご主人の扶養に入れるとは限りませんから、そのまま退職するよりはメリットがあります。
退職前に1日でも休業を請求し、出産手当金を受ければ、退職後も期間満了まで受けることができます。
正社員8年目でしたら、雇用保険から育児休業給付金が受けられるでしょう。
育児休業基本給付金は休業開始時の賃金日額の30%が最長1年6ヶ月受けられます。
育児休業終了後もとの職場に復帰(雇用保険に加入していれば就労していなくてもよい)すれば、育児休業者職場復帰給付金が受けられます。金額は休業開始時の賃金日額の20%です。
退職後すぐにご主人の扶養に入れるとは限りませんから、そのまま退職するよりはメリットがあります。
私は今年2月末に長く務めていた仕事を退職しました。
その時社会保険に加入しており失業保険の資格もあり6月にハローワークから再就職し再就職手当もらいました。
ですが勤めてみて2ヶ
月経った頃やはりこの仕事は向いてないと思い、再就職手当が入金されてから退職しました。
社会保険も加入していてまだ離職票や被保険者の書類など届いておりません。
退職して約一ヶ月経とうとしてます。
書類などは時間がかかると聞いた事があるので、気にしてないのですが、次の再就職先が決まり11日から初出勤です。
再就職先は多分研修期間がありすぐ社会保険には加入できないと思います。
お恥ずかしいのですが...父が経済面、あまり病院に行かないと言う理由から、国民健康保険料を払っておらず、保険証も無い状態で生活しています。
すぐに社会保険に入れない私は父の国民健康保険に加入せざるおえないのですが、加入する事はできるのでしょうか?
また社会保険に切り替えするってなった場合すぐに切り替えできるのでしょうか?
また退職から14日以内に離職票など持って手続きしに行かないとネットで調べました。
まだ受け取ってないのですが、無くても手続きはできますか
保険関係は全然無知で分かりやすく教えて頂けると助かります(>_<)
その時社会保険に加入しており失業保険の資格もあり6月にハローワークから再就職し再就職手当もらいました。
ですが勤めてみて2ヶ
月経った頃やはりこの仕事は向いてないと思い、再就職手当が入金されてから退職しました。
社会保険も加入していてまだ離職票や被保険者の書類など届いておりません。
退職して約一ヶ月経とうとしてます。
書類などは時間がかかると聞いた事があるので、気にしてないのですが、次の再就職先が決まり11日から初出勤です。
再就職先は多分研修期間がありすぐ社会保険には加入できないと思います。
お恥ずかしいのですが...父が経済面、あまり病院に行かないと言う理由から、国民健康保険料を払っておらず、保険証も無い状態で生活しています。
すぐに社会保険に入れない私は父の国民健康保険に加入せざるおえないのですが、加入する事はできるのでしょうか?
また社会保険に切り替えするってなった場合すぐに切り替えできるのでしょうか?
また退職から14日以内に離職票など持って手続きしに行かないとネットで調べました。
まだ受け取ってないのですが、無くても手続きはできますか
保険関係は全然無知で分かりやすく教えて頂けると助かります(>_<)
国保は強制なので社保喪失からさかのぼって請求されます。矛盾を感じますが仕方ありません。離職後就職の受給資格証を持っていけば無収入になるので減額されます。即時手続きに行ってください!厚生年金から国民年金も同じくさかのぼって請求されます。区役所に電話をして管轄の社会社保事務所を聞いてください。社会社保事務所に行き、社保が切れた証明書を持って初めて区役所で手続きをしてくれます。必ず区役所で持参品など確認して下さい。二度手間になりますから。
質問者様に有利なるよう祈っております。
質問者様に有利なるよう祈っております。
関連する情報