原発事故の影響で東京に住むのはと思い、九州への引っ越しを考えています。
それで質問です。
現在都内にマンションを購入(ローン中)しているのですが、売却するのがいいのか賃貸に出すのがいいのか。。
また、売却したお金で九州に家を買う事は可能でしょうか(2000万ぐらいで次の仕事も決まっていないので一括で買える所が都心部でありますか?)
現在仕事(IT関連)で役職付きなのですが、業績の悪い影響で降格させられるかもしれません。その場合、そのタイミングで辞める方が失業保険等考えるといいのでしょうか?また失業保険が出るタイミング等も含め一番最良だと思われる方法を伺えればと思います。
九州に原発が理由で引っ越し転職するときはその理由は言ったらだめだと何かでみましたが本当でしょうか?逆にプラスに言った方がいいのかと思ってもいます。
九州(特に福岡)にお住まいの方がいましたら、40手前の転職したさいの平均の月収をお伺い出来ればと思います。
※最悪アルバイトや派遣でもと考えておりますので(現在が役職付きだけに雇いづらいとも思っています。。)その際の平均時給も伺えればと思います。
福岡等の市営団地は入りやすいのでしょうか?
それで質問です。
現在都内にマンションを購入(ローン中)しているのですが、売却するのがいいのか賃貸に出すのがいいのか。。
また、売却したお金で九州に家を買う事は可能でしょうか(2000万ぐらいで次の仕事も決まっていないので一括で買える所が都心部でありますか?)
現在仕事(IT関連)で役職付きなのですが、業績の悪い影響で降格させられるかもしれません。その場合、そのタイミングで辞める方が失業保険等考えるといいのでしょうか?また失業保険が出るタイミング等も含め一番最良だと思われる方法を伺えればと思います。
九州に原発が理由で引っ越し転職するときはその理由は言ったらだめだと何かでみましたが本当でしょうか?逆にプラスに言った方がいいのかと思ってもいます。
九州(特に福岡)にお住まいの方がいましたら、40手前の転職したさいの平均の月収をお伺い出来ればと思います。
※最悪アルバイトや派遣でもと考えておりますので(現在が役職付きだけに雇いづらいとも思っています。。)その際の平均時給も伺えればと思います。
福岡等の市営団地は入りやすいのでしょうか?
マンションの売却額とローンの残債はいくらになるか把握されていらっしゃいますか?売却額が残債を2000万円上回るのであれば、その余った2000万円で九州の新居を一括購入されたらいかがでしょうか。それとも預貯金が2000万円あるということでしょうか。売却は買い手がいないと成立しませんから、先に九州で賃貸に住み、東京のマンションが売却できたら新居を購入するという段取りになるのではないかと思います。
九州がどうとかこうとかわかりませんが、原発が不安で転居転勤してきたと言われると、私ならちょっと引きます。九州にも2つ、愛媛の伊方にも一つ、山口県にも一つ原子力発電所があります。玄海原子力発電所から福岡市内までの距離はおよそ70㎞。
東京都心と福島原発の距離よりはるかに近いです。
今後すべての原子力発電を廃止するかどうかはわかりませんし、たとえ発電しなくても廃炉にしない限り原発の施設自体は完全に安全なものではないと聞きます。だって、燃料がそこにあるんですから。燃料棒をお互いに離して冷却し続けることで核反応を起こらなくしているだけであって、施設が破損し冷却できなかったり燃料棒どうしが近づくようなことがあれば、その後はご想像におまかせします、というやつです。
原子力施設そのものから遠ざかりたいと思うのであれば、福岡はミスチョイスですし、「他の原発は大丈夫だと思うが、とにかく福島原発から遠く離れたい」ということであれば、九州まで行くこともないと思いますね。
とりあえずは、不動産屋にマンションの査定をお願いしてください。
話はそれからです。
九州がどうとかこうとかわかりませんが、原発が不安で転居転勤してきたと言われると、私ならちょっと引きます。九州にも2つ、愛媛の伊方にも一つ、山口県にも一つ原子力発電所があります。玄海原子力発電所から福岡市内までの距離はおよそ70㎞。
東京都心と福島原発の距離よりはるかに近いです。
今後すべての原子力発電を廃止するかどうかはわかりませんし、たとえ発電しなくても廃炉にしない限り原発の施設自体は完全に安全なものではないと聞きます。だって、燃料がそこにあるんですから。燃料棒をお互いに離して冷却し続けることで核反応を起こらなくしているだけであって、施設が破損し冷却できなかったり燃料棒どうしが近づくようなことがあれば、その後はご想像におまかせします、というやつです。
原子力施設そのものから遠ざかりたいと思うのであれば、福岡はミスチョイスですし、「他の原発は大丈夫だと思うが、とにかく福島原発から遠く離れたい」ということであれば、九州まで行くこともないと思いますね。
とりあえずは、不動産屋にマンションの査定をお願いしてください。
話はそれからです。
失業保険の給付について。6ヶ月だけでも、もらえる?
先日、大手自動車メーカーで、
契約社員(期間従業員あるいは期間工)の仕事を、
6ヶ月間の契約(3ヶ月契約+更新した3ヶ月=6ヶ月)を完了させて、退職しました。
過去2年間、雇用保険をかけたのは、その6ヶ月のみ。
それ以外は、バイトで働いていて、雇用保険は一切かけていません。
それでも、失業保険をもらえると聞きました。
3ヶ月の短期契約、それを満期で終えた場合は、自己都合にならないから、だそうです。
本当ですか?
私は満期であっても、自己都合だから、12ヶ月間は雇用保険を
かけないと失業保険は発生しないと思い込んでいたのですが。
先日、大手自動車メーカーで、
契約社員(期間従業員あるいは期間工)の仕事を、
6ヶ月間の契約(3ヶ月契約+更新した3ヶ月=6ヶ月)を完了させて、退職しました。
過去2年間、雇用保険をかけたのは、その6ヶ月のみ。
それ以外は、バイトで働いていて、雇用保険は一切かけていません。
それでも、失業保険をもらえると聞きました。
3ヶ月の短期契約、それを満期で終えた場合は、自己都合にならないから、だそうです。
本当ですか?
私は満期であっても、自己都合だから、12ヶ月間は雇用保険を
かけないと失業保険は発生しないと思い込んでいたのですが。
離職票を持ってハロワで相談しないと断言はできませんが、おそらく6か月では対象になりません。単なる契約期間満了です。1年の加入期間があれば給付制限の3か月無しに受けることはできます。
失業保険の受給資格について
30代半ばの派遣社員です。
今まで転職を何度もしていますが、幸いあまり途切れる事がなく次の仕事が見つかり、
これまで失業保険を受給したことがありません。
今は平日昼間に派遣でフルタイム勤務をしていますが、期限付きです。
今後の事を考えて、遅ればせながら来年4月から1年間資格学校に通いたいと考えています。
全日制の学校を検討しているので、期限前ですが次回の契約更新の際に3月までで退職希望の旨を伝えて、
4月以降は、学校が終わった平日夕方以降や土日の仕事を探すつもりです。
この場合、もし希望の仕事が見つからなかったとしたら、
失業保険の受給対象にはなるのでしょうか?
30代半ばの派遣社員です。
今まで転職を何度もしていますが、幸いあまり途切れる事がなく次の仕事が見つかり、
これまで失業保険を受給したことがありません。
今は平日昼間に派遣でフルタイム勤務をしていますが、期限付きです。
今後の事を考えて、遅ればせながら来年4月から1年間資格学校に通いたいと考えています。
全日制の学校を検討しているので、期限前ですが次回の契約更新の際に3月までで退職希望の旨を伝えて、
4月以降は、学校が終わった平日夕方以降や土日の仕事を探すつもりです。
この場合、もし希望の仕事が見つからなかったとしたら、
失業保険の受給対象にはなるのでしょうか?
なりません。働く意志があり求職活動をしている事が条件です。学校へ行っていり間は学生扱いとなり、探している仕事は学生のバイト捜しと同じと見做されますから見つからなくても失業ではないから。働きながら資格を取る事をオススメします
夜と土日しか働けない理由を突っ込まれるでしょうね。普通それだけでは生活出来ないから何故昼間働けないのか正当な理由を求められるでしょう。学校の形態は問題ではなく、昼間の仕事に応募しない事が働く意志があるという条件を満たしているとは判断されにくいと言う事です。
夜と土日しか働けない理由を突っ込まれるでしょうね。普通それだけでは生活出来ないから何故昼間働けないのか正当な理由を求められるでしょう。学校の形態は問題ではなく、昼間の仕事に応募しない事が働く意志があるという条件を満たしているとは判断されにくいと言う事です。
失業保険の延長について
今月の認定日があさっての水曜日になりこれで期間満了になります。
会社都合で辞めたので延長(積極的な就職活動1回です)ができますが、希望の時間の求人がなく応募や面接はしていません。あさってが最終の認定日なのですが今日希望の時間の求人があり応募しました(ネットで応募)がこれでも積極的な就職活動になるのでしょうか?あさってなのでもし不採用だとしてももう延長は無理なのでしょうか?無知ですみません。教えて下さい。
今月の認定日があさっての水曜日になりこれで期間満了になります。
会社都合で辞めたので延長(積極的な就職活動1回です)ができますが、希望の時間の求人がなく応募や面接はしていません。あさってが最終の認定日なのですが今日希望の時間の求人があり応募しました(ネットで応募)がこれでも積極的な就職活動になるのでしょうか?あさってなのでもし不採用だとしてももう延長は無理なのでしょうか?無知ですみません。教えて下さい。
延長されるかどうか、五分五分でしょう。
ハローワーク求人からの応募で紹介状が発行されていればハローワークに記録が残っているので問題なく延長はされるのですが、ハローワーク以外での求人への応募・面接はハローワークには何も記録がありませんからね。
またハローワークにより・給付の担当者によりバラツキもあるようです。
失業認定申告書に応募された会社の社名・担当者名・電話番号をキッチリ書いておくしか方法はありませんね。
延長されるかどうか明確な回答は出来ません。
ハローワーク求人からの応募で紹介状が発行されていればハローワークに記録が残っているので問題なく延長はされるのですが、ハローワーク以外での求人への応募・面接はハローワークには何も記録がありませんからね。
またハローワークにより・給付の担当者によりバラツキもあるようです。
失業認定申告書に応募された会社の社名・担当者名・電話番号をキッチリ書いておくしか方法はありませんね。
延長されるかどうか明確な回答は出来ません。
失業保険の【特定受給者資格】について。
詳しい方教えてください。
私が勤めている会社なんですが、元々派遣で長期の雇用条件だったのですが、
契約が直接雇用の契約社員に切り替わり、昨年7月から1ヵ月更新になりました。
そして会社自体が不安定になり今年の2月に契約社員半数の30人以上が、リストラされ、先行き不安な面と会社の環境もあまり良くないのと、転職がこの時期のほうがいいのではと考え3月30日にやはり4月いっぱいでと退職を告げましたが、3月の中旬に5月の契約面談を済ませているので一ヶ月更新ではあるが『契約満期にならず自己都合退職』になるかもしれないと言われました。
この場合、やはり自己都合でしか失業保険の申請は出来ないのでしょうか?詳しい方教えてください。
詳しい方教えてください。
私が勤めている会社なんですが、元々派遣で長期の雇用条件だったのですが、
契約が直接雇用の契約社員に切り替わり、昨年7月から1ヵ月更新になりました。
そして会社自体が不安定になり今年の2月に契約社員半数の30人以上が、リストラされ、先行き不安な面と会社の環境もあまり良くないのと、転職がこの時期のほうがいいのではと考え3月30日にやはり4月いっぱいでと退職を告げましたが、3月の中旬に5月の契約面談を済ませているので一ヶ月更新ではあるが『契約満期にならず自己都合退職』になるかもしれないと言われました。
この場合、やはり自己都合でしか失業保険の申請は出来ないのでしょうか?詳しい方教えてください。
私は派遣会社で派遣スタッフの管理をしていましたが、この文章を見る限り自己退職にはなりませんよね。私の担当していた派遣スタッフも更新契約書を書いて間もなく派遣切りというケースがありましたが、事務員さんが離職証明を作成する時、製造業だったので『減産による人員削減のため退職』という名目にしてくれました。
これでハローワーク通用しましたよ!
もし、会社側が断固自己退職と言うのであれば『労基に相談します』と言ってみてください。
会社の対応が変わるかもしれませんよ。
乱文で分かりづらくてスミマセン。
これでハローワーク通用しましたよ!
もし、会社側が断固自己退職と言うのであれば『労基に相談します』と言ってみてください。
会社の対応が変わるかもしれませんよ。
乱文で分かりづらくてスミマセン。
再就職するまでにいくつかアルバイトをしていた場合離職票について。
長くなりますがどうか宜しくお願い致します。25歳(今年26)の女子です。
19歳のとき専門学校を中退して、18歳から始めたアルバイトをそのまま24歳まで続けました。
学校を辞めたあとたくさんシフトに入るようになったので社会保険加入条件を満たし、加入しました。
そしてやめてすぐ離職票貰ったのですが、18から付き合い途中から遠距離になった彼氏の元へ行こうと(結婚も考えて)やめたためと、
失業保険がもらえると知らなかったためハローワークに提出も行きもしませんでした。
しかしいろいろあって結局今の今まで彼氏のもとへ行かずその間の一年半短期のアルバイト(一週間のものから三ヶ月のものまで)を6つほどしました。
短期でないのもしようかと思ったのですが、いろいろあっていつ行くかもわからなかったのと、すぐやめるかもしれないと思うと期間が決まったものの方がいいのかなと思い短期ばかりしていました。
そして収入が低かったため、恥ずかしながら親の扶養にはいりました。
これまた恥ずかしながら結局七年付き合った彼氏とはわかれてしまいました。
就職することを決意し、苦労の末なんとか内定をいただくことが出来ました。
ここからが本題です。長くて本当にすいません。
そこで履歴書には18から24までのを職歴に書いてその後のことは書かず口頭で上記に書いたように説明だけしました。
一次面接に通り、二次の幹部面接を受けたのですが、結婚準備のためといったためかそのことはあまり聞かれませんでした。
その場で採用して頂けて、必要書類を言われました。年金手帳と通帳のコピー、そして前の会社の離職票です。
①この離職票は何のために提出しますか?
②普通、現物を提出しますか?コピーを出すことはありえませんか?
③親の扶養に入っていることは伝えてないのですが、関係なく提出しますか?
④会社がハローワークに届出をすると離職票が発行されるのはしっていますが、
その会社がハローワークに届出をする条件みたいなのはありますか?たとえば、社会保険に加入している人とか?
⑤最後の短期のアルバイトのものでなくていいんでしょうか?とゆうか発行してもらえるのでしょうか?
最後まで読んでいただいてありがとうございました。
どうかお知恵を授けて頂けたら幸いです。
宜しくお願い致します。
長くなりますがどうか宜しくお願い致します。25歳(今年26)の女子です。
19歳のとき専門学校を中退して、18歳から始めたアルバイトをそのまま24歳まで続けました。
学校を辞めたあとたくさんシフトに入るようになったので社会保険加入条件を満たし、加入しました。
そしてやめてすぐ離職票貰ったのですが、18から付き合い途中から遠距離になった彼氏の元へ行こうと(結婚も考えて)やめたためと、
失業保険がもらえると知らなかったためハローワークに提出も行きもしませんでした。
しかしいろいろあって結局今の今まで彼氏のもとへ行かずその間の一年半短期のアルバイト(一週間のものから三ヶ月のものまで)を6つほどしました。
短期でないのもしようかと思ったのですが、いろいろあっていつ行くかもわからなかったのと、すぐやめるかもしれないと思うと期間が決まったものの方がいいのかなと思い短期ばかりしていました。
そして収入が低かったため、恥ずかしながら親の扶養にはいりました。
これまた恥ずかしながら結局七年付き合った彼氏とはわかれてしまいました。
就職することを決意し、苦労の末なんとか内定をいただくことが出来ました。
ここからが本題です。長くて本当にすいません。
そこで履歴書には18から24までのを職歴に書いてその後のことは書かず口頭で上記に書いたように説明だけしました。
一次面接に通り、二次の幹部面接を受けたのですが、結婚準備のためといったためかそのことはあまり聞かれませんでした。
その場で採用して頂けて、必要書類を言われました。年金手帳と通帳のコピー、そして前の会社の離職票です。
①この離職票は何のために提出しますか?
②普通、現物を提出しますか?コピーを出すことはありえませんか?
③親の扶養に入っていることは伝えてないのですが、関係なく提出しますか?
④会社がハローワークに届出をすると離職票が発行されるのはしっていますが、
その会社がハローワークに届出をする条件みたいなのはありますか?たとえば、社会保険に加入している人とか?
⑤最後の短期のアルバイトのものでなくていいんでしょうか?とゆうか発行してもらえるのでしょうか?
最後まで読んでいただいてありがとうございました。
どうかお知恵を授けて頂けたら幸いです。
宜しくお願い致します。
新入社員が雇用保険に加入する場合に
雇用保険被保険者番号が必要になります。
この番号の確認のために離職票の提出を頼んだのだと
思われます。
番号が必要なわけは
雇用保険の被保険者番号は就職のたびにつけられる番号ではなく、
1人にひとつしか付与されない為、どこの会社で雇用保険に加入しても
同じ番号で加入しないといけないためそれを確認する為、
前職等で発行された雇用保険被保険者証(もしくは番号)が必要になるのです。
よって雇用保険被保険者証でも良いと思いますが、
離職票をいうことなのでコピーしたものでよいと思います。
番号を継続した場合には、
加入期間は次の雇用先が1年以内であれば、前職の加入期間が継続になります。
現職をやめた場合に、
前職と現職の加入期間の合計期間が
現職をやめた際の失業手当の給付日数を決める時に
合計期間で判定するので、長い期間のほうが有利になっています。
離職の日以前2年間に雇用保険の被保険者期間が通算して
12か月以上あれば、受給の対象になります。
離職票はハローワークに提出しなかった場合には手元に置いていきましょう。
原本見せるだけで提出する必要はないです。
離職票は再発行を頼んでも、一度発行しているので
再発行の義務はないからです。原本は自分で持っていたほうがいいです。
国民手帳を提出するように言われたということは
その会社が従業員に社会保険の加入待遇をしているということです。
貴方が社会保険に加入するということなので、
加入した時点で親の扶養から外れる必要があるので、
加入した日時を確認して親に伝えましょう。
平成24年の給与収入が103万円超えた場合には
親の所得税の扶養から外れるので、年度末時点で
親に所得税の扶養控除の対象から外れると伝えます。
離職票は頼めば、発行してくれます。
アルバイトであっても・・。
コピーした紙を折って郵送して構いません。
原本は持参して見せればいいと思います。
雇用保険被保険者番号が必要になります。
この番号の確認のために離職票の提出を頼んだのだと
思われます。
番号が必要なわけは
雇用保険の被保険者番号は就職のたびにつけられる番号ではなく、
1人にひとつしか付与されない為、どこの会社で雇用保険に加入しても
同じ番号で加入しないといけないためそれを確認する為、
前職等で発行された雇用保険被保険者証(もしくは番号)が必要になるのです。
よって雇用保険被保険者証でも良いと思いますが、
離職票をいうことなのでコピーしたものでよいと思います。
番号を継続した場合には、
加入期間は次の雇用先が1年以内であれば、前職の加入期間が継続になります。
現職をやめた場合に、
前職と現職の加入期間の合計期間が
現職をやめた際の失業手当の給付日数を決める時に
合計期間で判定するので、長い期間のほうが有利になっています。
離職の日以前2年間に雇用保険の被保険者期間が通算して
12か月以上あれば、受給の対象になります。
離職票はハローワークに提出しなかった場合には手元に置いていきましょう。
原本見せるだけで提出する必要はないです。
離職票は再発行を頼んでも、一度発行しているので
再発行の義務はないからです。原本は自分で持っていたほうがいいです。
国民手帳を提出するように言われたということは
その会社が従業員に社会保険の加入待遇をしているということです。
貴方が社会保険に加入するということなので、
加入した時点で親の扶養から外れる必要があるので、
加入した日時を確認して親に伝えましょう。
平成24年の給与収入が103万円超えた場合には
親の所得税の扶養から外れるので、年度末時点で
親に所得税の扶養控除の対象から外れると伝えます。
離職票は頼めば、発行してくれます。
アルバイトであっても・・。
コピーした紙を折って郵送して構いません。
原本は持参して見せればいいと思います。
関連する情報